またまた神戸渡船さんの朝一便で、令和初の神戸沖堤防根魚調査に行ってきました。(^_^)ゞ
渡船駐車場に着くとかなり混み合っており、大会があるのかと思うくらいのアングラーの数。ほぼシーバスか青物狙いのアングラーさん達で大賑わいでした。
心地良い揺れで眠たくなる中、お目当ての沖堤防に船が着くと私の他、多数のアングラーも渡られすぐに外向きカーブ付近はアングラーでいっぱいになりました。私も何とか外向きに釣り座を構えることができましたが。
現場はずっと無風で潮があまり動かなかったです。(^。^;)
マナティ38パールホワイトを使い、沖へのキャストから開始。すると、いきなりフォール中に引ったくるような当たりがあり、あわせると強烈な引き・・(^_^) 令和初ヒットはアコウかチヌかとニヤけた瞬間、リーダーとスナップの結び目がラインブレイク! 残念でしたー。(^^;)
気を取り直し、また同じワームでスタート。当たりはまずまずあり、夜が明ける頃にはガシラが6匹釣れてきました。しかし、だんだん当たりが無くなりランガンしたいと、混んでいる外向きから空いていた内向きに釣り座を変えました。
日が昇り出した頃、内向きでもブレイクラインが好反応で、この日最大の21cmのガシラをマナティ38サンセットオレンジで釣ることができました。その後はピンクグリッターも好反応で、ポッポッとガシラを追加する事ができました。そして、帰りの船がくる30分前には当たりが全く無くなったため、メバルつくし(生わかめ)を10分間だけジグ単ライトゲームで試してみました。すると、更にポンポンと3匹ガシラを追加する事ができました。3匹ともショートバイトやミスバイトはなく、明確な当たりが出てメバルつくしを丸呑みしてました。また、釣り上げてから針を外そうとしても、釣れたガシラ3匹のうちの2匹はワームが美味しいのか?、なかなかワームを咥えたまま口を閉じて離そうとせず針外しの時に難渋しました。
メバルつくしの使用感は、思っていた以上に幅が太く針通しがしやすく感じました。また、針持ちも思っていたより良く、使っている時は千切れたり引っ付いたりもしませんでした。(写真撮影時、ワームを咥えたまま離さなかったため、慌ててワームを引っ張ってしまい千切れてしまいました。)
メバルつくしマジすごいです!!
早速、釣りの帰りに釣具屋さんに寄ってメバルつくしを買い足しました。次の釣行ではもっと使い込んでみますー。楽しみです。(^-^)
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.