近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->STAPとワインドの使い分け
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

STAPとワインドの使い分け

  • 日時 2013.4.2 10~18時頃
  • 地域 新潟県 聖籠町
  • レポ いっくんさん

  • 魚種 サゴシ(サワラ)
  • サイズ 45~60cm
  •  30匹
  • ルアー ZZ-STAP
  • カラー #03.04.06

この日もいつものようにサゴシを狙いに行ってきました。ここ最近の状況を見ると少し下火(といっても結構釣れているんですが)の模様。この日は群れの数に結構なムラと喰いが甘いようで結構苦戦している人が多かったです。
午前中は数の多い群れが入っていたのでZZ-STAPを使用。
4~5回シャクリ→ラインスラックを出しフリーフォール→カーブフォールで数を伸ばしていく。結構フリーフォール時にアタリが出るがそこであわせるとすっぽ抜ける確立が高いのでアワセたい気持ちをグッとこらえるのが大変でした(笑)
午後からは群れが来ても数が少ないのでワインドに切り替え、縦シャクリでしっかり寄せて次のアクションの間を利用し、しっかり喰わせるワインドで数を伸ばしました。
群れの数に応じてSTAPとワインドの使い分ければお互いの欠点を補い、釣果に繋がると痛感した一日でした。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン