最近、上越市方面で青物の釣果があまり聞かれない中、「青物が釣りたい、だけどボーズは避けたい。」という邪な思いを抱き砂モノ調査を兼ねてサーフに行きました。お昼からZZ-STAPを使い広範囲を探りますが全く反応がありません。たまにダツが遊びに来るだけです。沖の方では小規模なナブラがたまに発生しますが全然届かない。そんな中、2時頃にマナティーで届く範囲でナブラ発生!急いでマナティーに交換!キャスト!来たぁ~!やっぱりマナティーは魚がいれば結果を出してくれます!30センチ位のイナダです。小さいけれど久しぶりの魚だったので本当に嬉しかったです。その後、休憩をはさみ夕方6時から再度、同じサーフにてZZ-STAPで調査開始です。残念ながらナブラの発生は無いので砂モノ狙いに集中します。ボトムからなるべく離さないように意識してZZ-STAPを操作します。すると20センチのソゲをまずゲット。本当に小さいけれどしっかりトレブルフックにかかっています。今がチャンスタイムかな?とキャストを続けると今度は25センチ位のマゴチをゲット。最後に写真はありませんが珍客舌平目のすれ掛かりで完全に暗くなり終了としました。魚のサイズは全て小さかったのですが砂モノの接岸が確認できたこと、昼間に全く反応が無くてもマズメどきは同じ場所で状況が全然変わることを経験でき有意義な釣行となりました。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.