先週に引き続きサゴシ調査です。結構遠い場所なんですが行って来ました、それはなぜか!先週に行った次の日は爆釣だったからです!
まだいるはず、いやいる!と期待をこめ着いてそうそうの1投目。海の状況は風はないが白濁りと言った状況です。
まず大きくシャクリ魚に気づかせます、そして小さくシャクリ追わせます、そして喰わせの間を。ひたすらその繰り返しです。
大将の言葉を思いだし、うらさんの動画を思い返しシャクリます・・・今更ながら気が付いたこと、スラグ調整でマナティーに緩急がつき変化を操れる!今さらですが・・・
そんなこんなで自分なりに新しいワインドを広げた感にひたります、があたりなし!いつもながらの激渋です。
着底からゆっくり、ゆっくりと緩急をつけながらシャクっているとようやくあたりが!
来た!と寄せると・・・あれ?底の方へ底の方へと逃げる感じが、上げてみるとまさかのマゴチ。
三年ほど春はこのポイントに良く来るがまさかここでマゴチが釣れるとは!
その後遠くでイルカらしき者に魚が追われてるような光景が見えたので少し粘りましたが反応がなかったので終了としました。
改めてワインドでの魚種の多さを感じました。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.