今日もフラットフィッシュ狙いで和歌山市内某河口に行ってきました。丁度下げ潮の時間帯なのでなかなかの激流です(笑)。
根掛かり多発ポイントなのでジグヘッドリグでボトムワインド開始です。
まだ干潮時に現れるテトラ帯が沈んでいるのでそのテトラを避けてのキャストを続けますがアタリが出ません。例年なら1月末位からマゴチの釣果がコンスタントに出るのですが暖冬のせいかあまり釣果を耳にしません。
立ち位置を移動しながら探っていると、かなり潮も下がってきて沈みテトラに乗れる位になってきたので、テトラの上からキャストを続けます。
3回シャクってフォールを繰り返していると、2回目のフォール時にゴゴゴッとロッドが震えます。すかさず合わせを入れるとヒット!ロッドのパワーを生かしながら寄せてきますが、途中でゴンゴンとあの特有のヘッドシェイクが感じられます。これはマゴチだと確信してリールを巻き続けやっと姿が見えましたがこんな時に限ってネットをそばに置いていません。ラインに傷が入っていないのを願ってりーダーを掴んでランディング成功、マナティー75 アカハゼを丸のみしていました。(写真にマナティーが写っていないのはそのせいです)
今年初のマゴチは52㎝でした。その後アタリもなくなり終了しました。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.