今朝は代休で穏やかな遠州灘へバウを向け今切れ口を通過して、青物狙いで沖へ出ました。
西の方角に小さな鳥山を発見したので急行し、キャスト開始。
が、ハードプラグを何度投げてもノーバイト・・・
よく見れば鳥がベイトを突ついているも、ナブラは立っていない状況で、鳥は足早に移動して行く・・・
ハードプラグがダメならZZ+マナティーに替え、低層・中層・表層を通しワインドダートで誘うが、それでも食ってくれない!?
魚付いてるのかぁ?
2時間程追って投げ倒したけど、結局ダメ・・・
もうこの辺で見切って沿岸部の浅場へ移動。
このまま坊主では終われないので、気を取り直してボトムワインドで底物狙いにシフト。
良さげなポイントを探し、沖の魚達に人気の?ピンク系をど遠投して、丁寧にしゃくりながら小さなバイトを聞いて行きます。
これも苦戦しましたが、数か所目で小さなバイトが「コン!」
即合わせでHIT!
いかにも良型マゴチと判る首振り的な引き方を楽しんで、そのまま抜き上げキャッチ。
その後もポイント移動しながら同様にボトムを探り、良型ヒラメを追加して昼に終了としました。
青物のキャスティングがダメでも、ボトムワインド保険で、今日も手堅く釣果を得ることが出来たので良かったです。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.