近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->そろそろマゴチが良さそうです。
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

そろそろマゴチが良さそうです。

  • 日時 2013.6.15 4~8時頃
  • 地域 京都府 宮津市
  • レポ アツジグさん

  • 魚種 マゴチ
  • サイズ 43cm
  •  1匹
  • ルアー TAKUMinnow
  • カラー TK-K1

初めて投稿させていただきます。

先週末は近場でのメバル狙いでしたが、ボウズ(チビガシラ1匹)だったため、嫁さんから確実に晩ご飯をゲットできるようにとの指令があって、自信のある天橋立周辺のマゴチ狙いに行ってきました。

小雨が降る中、まだ暗い4時30分頃から、2週間前にマゴチをゲットした匠魚ジグヘッド底ズルで狙いましたが、かじられただけだったため、明るくなってきたタイミングで得意のマナティーMT-14に変えて狙うことに。その数投目に、数回しゃくった後のフォールからしゃくり上げるタイミングでヒット。喜んだのも束の間で、ネットを用意しようとしている最中に水面でサヨナラに。今年最初のマナティーでのヒットだったため、合わせの感覚が戻っていなかったのか、かかりが浅かったようです。
気を取り直して同じコースをトレースした数投目で狙い通りにヒット。今度は慎重にネットで取り込むも何か魚の形が違うと思うと、35cmくらいのヒラメ(ソゲ?)。これはこれでうれしい外道。
その後狙うもアタリが続かないため2番目の実績ポイントに移動。狙い通りにマナティーでヒットと思って上げてくると、今度も違う魚で、30cmくらいのチヌ。その後は、コース・立ち位置を変えてマナティーで攻めていくものの反応がないため、まだマナティーを追い切れないものと判断し、匠魚ジグヘッド底ズル中心で狙っていくことに。
それでも反応がないため、2週間前にマゴチをゲットしたポイントに移動。そこで立ち位置・トレースコースを変えながら執拗に探っていったところ、根がかりを外して巻き上げようとした際に違和感が。根がかり多発のポイントのため、合わせの前に竿を立てて根がかりかどうかを確認したところ、首を振るマゴチ独特の感触が感じられたたため、スイープに合わせを入れてカキ殻にやられないよう一気に巻き上げ、無事ゲットできました。
その後ももう1匹を狙ってキャストを繰り返しましたが、雨脚が強くなってきたため退散しました。

水面でのサヨナラがあったため100%満足とはいきませんでしたが、刺身3種盛りが晩ご飯を賑わせたため、家族からはお褒めをいただきました。
もっと照り込みが続いていけば、自分好みのマナティー中心のアップテンポの釣りにも反応が出てくると思いますので、これからも天橋立通いが続きそうです。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン