神戸港は、バチからスルメイカへのベイトの移行期であります。バチ抜けシーバスには“カッティングベイト3インチ”が最強だと思っておりますが、ではイカは何が…。私が数年前からやっております“マナティーDeイカパターン”を仕事あがりの短時間やってまいりましたので報告いたします。急に釣行が決まったため、この釣りに合うマナティーのカラーやサイズは代用です。今の段階ではスルメイカのサイズは6~7cm。わざわざ同じサイズにしなくても大丈夫なのですが、あまりマナティーをデカくしてしまうと、シーバスが食いきれないようなセッティングになりますので、手持ちの75を60くらいにカットです。ジグヘッドはフォールでのバイトの加減を見るため、3gあたりと5gあたりの2種類。キャストして、まず“ちょっとだけ”フォール(ここで食ってくることもあります)。で、ラインスラッグを“出し過ぎない”ように注意して、“ひょ~い、ひょ~い”とロッドを動かしてやります。シャクリではなく、30cm~50cmほど竿を二回ほど浮かせてやる感じです。その後、あまったラインスラッグをゆっくり巻き取りながらロッド操作でフリーにフォールしてやります。この繰り返しです。ただこのやり方、ワインド同様、フックセッティングは言わずもがな、ラインスラッグの使い方がかなり繊細になります。出し過ぎもだめ、出さなさ過ぎもだめ、です。スラッグが多過ぎると、動きが多き過ぎるのと、アクションのすぐ後のフリーフォールの際、バタバタしてしまってアタリ取れません。逆に少な過ぎると、アクションが機械的になり、さらに後のフォールですぐにテンションが掛かってしまいます。今年初のイカさんシーちゃん、仕事明けの一時間半で6つは私にとっては上出来でした。でもやはり私はシーバスより根魚様が好きです。笑
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.