初投稿となります。宜しくお願いします。
私の釣行場所の神明間も、ちらほらと桜が咲き始めています。釣りをするには良い季節になってきました。
風も無く気温も高い、潮も明け方に上げ潮~満潮でしたので、朝マズメ時を狙って釣行してきました。
現地に到着し外洋テトラ帯で釣り始めますが、あたりがありません。実績ポイントの餌釣り師が移動したので即座に移動。ほどなくして一匹釣るも後が続きません。
場所移動を繰り返し一匹追加するも、潮が飛び始めたので、潮の緩い場所に移動。移動場所ではボイルが発生!着水後、ロッドティップを上げスローリトリーブすると毎投ごとにあたりがありますが、フッキングが甘いのかバラシの連続(汗)。10匹近くバラシてしまい結局2匹追加、計4匹で納竿としました。
今回使用したマゴバチで釣果があったのは、クリヤー系の05グローマーブルのみでした。今回クリヤー系はストック欠品でこの色しか無く、クリヤー系でのカラーローテーションは出来なかったので、次回釣行への課題としたいと思います。時期的にイカナゴパターンに移行しているかもしれませんね。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.