月は変わって再び・・・新月大潮。
またまたやって来ました。再び滋賀から愛媛へ。今回は時間を見ながら前回とは別なポイントへ。誰もいない名もなき漁港。
到着した頃には既に3時を回っており実釣出来る時間は数時間しかありません。時折小さいアジのライズが見られ全体的に活性は悪くない気がします。しかし・・・ジグヘッド+KOBACHIで表層をスイミングさせても、うまく乗せられず、ライズも単発であるため、狙いを中層に絞り、シェイク気味にリフトしてからフォールさせる方法に切り替えました。
すると・・・フォール中に急にラインの放出が止まり、そのタイミングで合わせると、そこそこ大きめのアジが元気いっぱいに暴れます。
抜きあげるとまずまずの23cm。尺には届きませんがボーズを逃れました。再びシャクッてフォールさせると先ほどよりも強烈な引き。これも抜きあげると26cm。その次も同じアクションで3連ちゃんでした。思ったより時間が流れるのが早くて明け方になり、アタリも遠のいたので終了しました。
ワームのカラーは、やはりナイトの定番、ピンクよりもパールホワイトに分があるようです。
そして日付も変わり、以前、尺越えアジが出たポイントへ行ってみたものの・・・20cmくらいの中アジが3匹だけでした。口周りが血だらけの写真ですみません。
今回は、ジグヘッド単体の他に、アジング用キャロ、フロートなどいろいろ試しましたが、ワームのカラーはナイトの定番カラーである、パールホワイトやグロー系、水の澄んだところなのでクリア系なんかが強い気がします。
また何れトライしてみたいと思います。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.