近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->ロックフィッシュ講習会&釣り大会
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

ロックフィッシュ講習会&釣り大会

  • 日時 2011.5.7 17~19時頃
  • 地域 兵庫県 尼崎
  • レポ M3さん

OZ×武庫川渡船 さんのロックフィッシュ講習会&釣り大会に参加
して来ました。当日は南風が吹く暑いぐらいの天気で、釣る気満々
でした。OZの方々の気温よりかなり暑い講習会に勉強する事しき
りでした。ジグヘッドやキャロなどは日頃するのですが、ロックフ
ィッシュをダウンショットで狙うのは初めてでしたが、スタッフの
方に丁寧に教えていただき感謝感謝です。大会開始後は、ベタ底を
ハリから下を15cm程とったダウンショットでケーソンの切れ目
を歩きながら探りましたが、当日説明のあった通り暗くなるまでは
無反応の状態でした。MB-01・MB-K1・MB-K2・MB-02・MB-08・MB-
09・MB-10・MB-11をローテーションしながらでしたが、私の探した
場所にいる根魚は食い気が薄かったようでした。初のアタリが合っ
たのは6時を過ぎたあたりでした。ボトムで軽くシェイクした後に
軽いバイトでしたが、乗せきれず。。その後MB-09で良い潮の流れ
の場所でかなりデカイ当りがあり、これは入賞クラス?と確信した
のですが、かなり狭い隙間だったので痛恨のラインブレイク。
やっとヒットしたのは、7時前に外向きでボトムをとった後に軽く
巻き上げた時に喰って来ました。結局1匹と、満足の行く結果では無かったですが、本当に充実した大会で楽しかったです。ただ残念
だったのは、オクがある事をしらないで、財布がすっからかんの
状態だった事に悔いが残りました。スタッフの皆さんお疲れ様で
した!ベルトサイズのタチウオ時期にまたリベンジさせてください!


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン