近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->ウェーディングシーバス!
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

ウェーディングシーバス!

  • 日時 2011.5.15 4~9時頃
  • 地域 京都府 宮津市
  • レポ にゃにゃおさん

  • 魚種 シーバス
  • サイズ 60cm
  •  1匹
  • ルアー Cutting Bait 3inch
  • カラー #01,#09

なんだか春を通り越して一気に初夏のような陽気ですね。

以前から気になってはいたのですが、日本海某シャローエリアよりシーバスが釣れている!との情報があり早速いってきました。

金曜夜からの釣行予定でしたが、諸事情により出撃ならず。日曜日のほうが混んでる&前日に叩かれてる可能性が高いため、激戦覚悟での参戦です。

夜中の12時頃到着すると、案の定、激戦ポイントにざっと7~8人のウェーディングマン。こりゃいかんということで、あまり人の来ないポイントへ早々に移動して朝を待ちます。

4時頃準備を終えてポイントへ歩き出すと、前に二人、後ろに一人。まぁこれくらいならなんとかなると思い、前の二人がエントリーしたポイントより少し南側へザプン。

実はいまだかつて使用したことのない、カッティングベイトを5gのジグヘッドに取り付けてフルキャスト!カラーはまだ薄暗いのでパールホワイトを選択。

何度か移動しながらキャストしていると、中層をリトリーブしてきて、一瞬フォールさせたときにクイクイ!っと魚信があり合わすと、引きが弱いような?

強引に手繰り寄せようとしたとき・・・フっと軽くなってしまいました。しかし、まだ4時15分過ぎたとこなので、諦めずにネチネチ移動しながらキャストしていくと、細かい前アタリ?の後、クイクイっと来たので合わせるとギューン!

完全に乗ったらしく久々シーバスの元気なエラ洗いと突っ込みを味わいながら砂浜にズリ上げ。60cm弱の丸々と太ったシーバスでした。このカッティングベイト明らかにテール部分が無くなっています。これはフグの仕業では?でも、テールが無くなってもシーバスがヒットしてくるとは、カッティングベイトの威力恐るべし!

このあとも完全に日が昇って7時くらいまではキャストし続けましたが結局この一匹のみでした。

このまま帰るのも寂しいので、場所を再び変えマゴチ狙いにシフト。リグはジグヘッドリグのままで、今度のアクションはリフト&フォールがメインで打っていくと、最後のかなり手前のフォール中に引っ手繰るようなアタリが発生。

マゴチにしてはおかしいなぁと思っていると、なんとヒラメ(ソゲサイズ)でした。カラーはピンクグリッター。このときはもう8時を回っており、快晴の空で日差しが暑いのなんの。この日差しでラメがキラキラ光るのが良かったんでしょうかね。腰まで水に浸かってるのでまだマシでしたが、暑いので納竿としました。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン