添付写真間違えての再送信
癒しのアジ狙いで日没前から足場の良いテトラに鎮座。
まだ日が差しているので13番のシルバーラッシュをセレクトしキャスト開始。
このシルバーラッシュ私の中では暗くなる前の定番カラーになってます。
1投目から当りが連発するが小さ過ぎるのかヒットしないのでフックのサイズを小さくするとプルッとヒット。
当りの割りにサイズが小さくヒット率が悪いのでポイント移動。
移動後は、日も暮れて暗くなってきたので06番スーパーグロウに交換しての1投目からアジくんヒット。
時々20cmクラスも混じって楽しいアジング。でも今まで出ていた当りが全く無くなってしまう。
もしや..と思い表層を表層付近を早めのリトリーブで通すと数等目でドラグが引き出される強い引き。
思った通りチーバスくんの出現!これはこれで楽しいがあくまで狙いはアジくんなので再びポイント移動。
移動後、潮が押して来ると濁りがきつくなり当りが激減。カラーを変えながらキャストを続けるとK4でヒット。
えっ!K4ってクリアウォータ系のカラーじゃないの?と思ったもののその後もK4で釣れるから正解のカラーですね。
自然相手にこれが正解!って事が無いのを再確認。
そして潮が緩み出すと今まで有った当りが殆ど無くなってしまう。こんな状態でもかなにかしら打開策は有るハズと思いカラーを変えたり誘いを変えたりの試行錯誤。
そんな当りの全く無い状況下でもカラーを変えるとヒットするアジくん。カラーの重要性を再認識です。
気が付けば2時間近くこんな感じが続くが、再び潮が動き始めると当りが復活。
終盤を迎えたメバルくんもトルク有る引きで楽しませてくれました。
当りが有るがヒット率が悪いカラー、当り=ヒットに繋がるが有るとを再認識した釣行でした。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.