最近、釣りモノもどんどん増えてきておりますが、今夜も明石の漁港に梅雨メバルの様子を見に行って来ました。
風はほぼ無風。潮は大きく、夜光虫も少な目で、月は無し…と、コンディションはバッチリ。
ただ、スタートは満潮の潮止まりのタイミングから。
今夜も、外向きのベランダを東から西に歩きながら探っていきます。
タックルは、ソリッドティップロッドに、1000番クラスのローギア・スピニングリール。ラインは1lbフロロに、1gのジグヘッドという明石の定番スタイル。(自分なりにですが…)
そして、マゴバチはこれまた、ここのド定番カラー「10.チャート/シルバーラメ」です。
ここでは、このカラーに勝るカラーはありません。(きっぱり!)
潮止まりから少し潮が動き出すと、コツコツとあたりが出始めましたが、なかなかフッキングできません。
アタリから即、吸い込んでくれればいいのですが、ちょっと様子見している魚には、見切られない限界のスローリトリーブに加えて、ワームをちょっと送り込んでやるタイミングを与えると、乗ってきます。
潮が緩い間は、ピックアップ寸前の足元でのバイトが多かったですが、潮がガンガン流れ出してからは、ロングキャストの着水後、2カウント位の巻き出しから食って来くるので、フッキングしたメバルのファイトが長く楽しめました。
この日は、20cmオーバーが釣れずに、小型が多かったですが、数釣りが楽しめました。
明石の梅雨メバル、まだまだ行けそうな感じです。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.