近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

ZZ-STAPで青物

  • 日時 2011.8.15 13~15時頃
  • 地域 福島県 南相馬市海岸
  • レポ ナオさん

  • 魚種 青物
  • サイズ 30~35cm
  •  2匹
  • ルアー ZZ-STAP
  • カラー ムラアカキン

今日は、ZZ-STAPに初チャレンジ、やっと通販で手に入れました。

先月の台風以降、なかなか釣果に恵まれて居ません。

そもそも、相馬のショアは、7月末の野馬追祭から、お盆あけまでは食いが落ちる傾向にあり、8月は3度目の釣行でまだワンバイト。

状況は大潮、上げ四分くらい、相変わらず波が高く、南風が強い、ショアラインはまだ濁りが入り、キャスト毎にゴミを拾ってしまう、しかし、肝心のベイトは乱舞しているので、期待大。

取りあえず、ライブイワシでのスタート。

狙うは、フラットフィッシュ。

若干澄んでいる沖まで、フルキャストし動画を参考にショートピッチジャークに食わせの間を入れる、フラットフィッシュ狙いなので、ジャークの後は、カーブフォールでボトムを取る。

フォール中に「ゴゴン!」と来るイメージだったが、来のは、ジャーク中に普通にアベレージサイズの青物。

ムラアカキンにチェンジしてから間もなくのヒットだった。

開始から1時間も経過すると、潮位が上がり波も被り始めたので、場所を移動。

先週、先行者が、シーバスと青物を掛けていたポイント、しかし、ココは足場が高く、8ftクラスのロッドだとランディングは困難を極めるため、普段12ftのシーバスロッドを使う場所、ワインドを始めてからは、エントリーしていなかった。

駄目もとで、キャストして見たら、同じパターンでまた同じ奴を追加、あと1ヶ月もすれば、もっと大型も期待できるかも。

今日は、普通にメタルジグでのライトジギングの日だった。

しかし、久しぶりの獲物に満足の釣行でした。

使用タックル
ロッド ダイワプライムゲートEG832MFS
リール ダイワフリームス2508
ライン ラパララピノバX 1.2号
リーダー ロックフィッシュフロロ 16Lb


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン