まず、夜明けからタチウオ狙いです。どこで釣れるか情報が全くないのでポイントは感で小河川の河口にしました。ここならベイトもいるはずだから色んな魚種が狙えるからという気もありました。まず匠魚のK8にグリーンのケミチューンで開始。四方八方にキャスティングし居場所を探します。いました!「やっと釣果レポートが書ける!」と喜んだのもつかの間、テトラの隙間に落下されました。最近、唯一の釣果がいつもこうです・・・。しかし居場所が分かったので今度はマナティーパールホワイトにケミチューンで重点的に探ります。バイトはガツガツあるのですが乗りません。そうこうしているうちにマナティーはボロボロに、周りは明るくなりバイトも無くなりました・・・。このままでは帰れない、今日こそは何かお刺身に出来る物を釣らなくてはとマナティー各色を投げますが反応無し。疲れて果ててZZ-STAPに望みを託します。投げて投げて投げて投げまくってやっと上がってきたのは小さいヒラメさん。これではお刺身に出来ません。心がほぼ折れたので牛丼を食べて何とか気力を回復させ最後に堤防からのショアジギングに賭けます。しかし時間はお昼、しかも土砂降りの雨がお出迎えです。「とにかくお刺身!」と自分に言い聞かせキャストです。「なかなかいい潮目があるなぁ」と見てみると水面が少し騒がしいです。「もしや!」と思いZZ-STAPのブルピンを通してみると「ガツっ」かなりの引きだったので青物かと思ったら何とデカいアジでした!(おそらくマルアジでしょうか?)「やっとお刺身!」と思った瞬間、アジもテトラから海にお帰りになりました!またやってしまいました!しかし「ベイトが入っていてチャンスはまだあるはず」と思いキャストを続けます。違和感を感じ食わせの間を入れた瞬間「ゴンっ」来ました!「こいつもなかなかよく引くなぁ」と姿を現したのはダツ。しかもガッツリフッキングしてます。「なぜ、口の小さいダツはこんなにしっかりフッキングしていてさっきのアジは・・・」と神様を恨みましたがお刺身を諦めるわけにはいきません!アクションと食わせの間で最後にやっとイナダを釣ることが出来ました。色々ありましたが最終的にオンス製品で五目釣りを達成出来ました!
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.