まずはサーフにてイナダ狙い。堤防は人が多くあきらめました。波が若干高く非常に釣りづらい上に、アタックしてくるのはダツばかり。周りのジグ釣りの人たちにも釣れている気配はありません。すると100メートルくらい右のサーフにベイトがうちあげられているらしくカモメの群れが。おじさんが弓角を投げていますが釣れていません。そのうちカモメが去り、おじさんも釣れずに去りました。「マナティーなら釣れるかもしれない!」そう思いマナティーのK1を投げてみたら見事イナダが釣れました。次も狙いましたがまたもダツの猛攻を受けマナティーが真っ二つになり終了。間もなく暗くなりタチウオ狙いに。
最初はこの前、タチウオをポロリした河口に行きましたが波が高く「これなら港内の方がタチウオもバイトしやすいのでは」と考え港内に移動。まずは基本の匠魚01に赤のケミチューンで開始。投げて投げて色んなしゃくりをしました。しかしバイトが感じられません。疲れたのでしゃくった後にデッドスローのタダ巻きを無意識に入れていたらガツン!きました!今回は足場も良く無事ランディング。80センチのタチウオでした。しかし次が続きません。またまたバイト無しです。魚影かなり薄いです。色んなカラーを試し気持ちが折れるのをかわしながらしゃくります。「あ~ドラゴン釣りてぇ~。ドラゴンって底にいるんでしょ!底のズル引きでも喰らえ!」と遊び半分で底のズル引きをしていたらガガガ!「遊んでたら根がかりしちゃったよ!もう、最悪」と思ったら根が動く!「何?何?何?」とリールを巻くとすごい引く!ヒラメでも釣れたかと思ってあげてみると指4本、90センチのタチウオでした!タチウオがこんなに引くのに驚き、底ズル引き同然の匠魚に喰い付くのにも驚きました!最初、絶対に根がかりだと思いましたし。タチウオは立って泳ぐからボトムズル引きのルアーに反応するとは思ってもみませんでした。釣りに先入観は厳禁だと強く感じさせられた釣行でした。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.