初投稿です。東海地方のレポが少ないので、みなさまの情報としてお役に立てれば幸いです。
初FIELD REPORTということで、張り切って出撃。
水銀灯周辺でアジボイル発生、先行者が数人いたので状況を聞くと当たるが、掛かりが悪い模様。なぜ??
ジグヘッド0.4gにマゴバチ・シラスをセット、第一投表層をサーチ。Hit(18㎝)同じパターンで入れ食いに。
アジが表層に漂う仔魚を捕食しているため、軽めのジグヘッドを使用し、表層を滑らすように(沈まない程度に)リトリーブすれば、あとは勝手にアジが吸い込んでくれます。
※ナチュラルかつ柔らかさあっての賜物です。先行者がまねしてましたが、ほとんど弾いてました。
マゴバチ・ステイングリーンをプレゼントしたら同じパターンでやはり爆釣モードに(笑)
サイズアップを狙うべく、ジグヘッド1g・コバチに換えボトム周辺をサーチ、リフト・フォール・着底放置。ふけが走って、ジィィィHitやっぱりいました靴底サイズ。しかし、痛恨の空中離脱。
その後、同じサイズはHitしませんでしたが、またしても入れ食いに。
トップ、ミドル、ボトムどのレンジにおいてもアジさえいれば、基本放置で釣れます。アクションつけなくても潮で勝手にスイミングしてくれるので、スレ知らずのオートマチックなライトゲームが出来ます。お試しください。
次回は尺アジ報告出来るかな?
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.