本年最初も昨年最後の釣行と同じポイントにてアジフライ狙いです。正月休みということで早々に出発し日の入り前に現地入り。午後5時、辺りが暗くなり始めた頃から水面が騒がしくなりいい感じに魚信があります。が、さすがに最近寒くなった影響か年末に比べてアタリが極端に小さい。巧くアワセを入れないとなかなかヒットしません。その上獲物のサイズがかなりダウンしておりしばらくはましなサイズの獲物探しに苦戦…。いいかげん探し疲れてジグヘッドやらダウンショットやらで小鯵を釣り始めると午後9時頃まで釣れつづきましたが冷た~い風が吹き始めた途端にピタッと水面から生命感が消えました。ああいう時の魚ってどこに消えるんでしょ???
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.