近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

アジで釣り初め

  • 日時 2012.1.5 0~2時頃
  • 地域 福岡県 北九州市
  • レポ フクちゃんさん

今年の釣り初めは友人達とシーバス。
しかし、シーバスからの反応が無く諦めかけていた頃、防波堤の先端で竿を出していた友人からアジがライズしているとの連絡が入る。

釣り初めからボウズでは縁起が悪いとアジングタックルを準備し、防波堤の先端に急いだ。

この日、アジングをするには躊躇してしまいそうな風の強さだったのだがこのポイントはちょうど風裏になり、しかも風と潮が巻いていて、水面をのぞいてみると小さなベイトが浮いている。
その小さなベイトをアジやメバルが捕食しているようであった。

まずは、シルバーラッシュのマゴバチをセットしキャストするが、強い風にラインが捕られて狙ったポイントに上手く流し込むことが出来ない。
が、風と潮の流れを読み、狙ったポイントにマゴバチが入ると”コンッ”と気持いい当り。

ただ、ヒットするのは潮が巻いている狭いエリアで、そこから外れると当りが遠のいてしまう。

そこで、カラーローテーションを頻繁に行いアジに飽きさせないように釣っていくと、気が付けば友人が持ってきていた小さなバッカンは満タン状態。
10匹程度釣ったまでは記憶にあるのだが、いったい何匹釣ったのやら。

今年の釣り初めは、マゴバチと共に良いスタートが切れ大変満足であった。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン