近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

2011年、初マゴチ!

  • 日時 2012.6.1 18~20時頃
  • 地域 福島県 南相馬市海岸
  • レポ ナオさん

  • 魚種 マゴチ
  • サイズ 30~35cm
  •  2匹
  • ルアー TAKUMinnow
  • カラー グリーン/ゴールド

久しぶりの投稿です。

今日は、最近シーバス、フラット共に好調な、地元の海岸に夕マヅメ、フラットゲームに行ってきました。

状況は、潮回りは良く無いのですが、昨日までの荒れも収まっており、風もなく、そこそこ流れも出ていて、決して悪い状況では無く、シーバスマンらしき先行者が4名。

つい先週、50UPの鮃をキャッチした消波ブロック上にエントリーし、ヘビーシンキングミノー~ボトムワインド~パワーシャッド5"のジグヘッドリグとローテーションして攻める。
 
するとジグヘッドで、ボトム付近を超スローに引いていると、待望のバイト!

しかし乗らない、同じようなパターンで、ボトムの沈み根の頭をジグヘッドで、こずきならがスローに引いていると、またバイトが、しかしなかなか乗らず、乗っても掛りがわるくすぐバレてしまう。

ワームに噛み後が着いてこないので、鮃では無く、多分ここ最近好調のアイナメと判断。

そして、ワームのサイズを下げようと思い、久しぶりに匠魚60を使用、コイツは根魚狙いに、カルティバボトムショット9gにセットして準備していた物だが、アイナメ狙いで満を持して投入。

遠投して、ボトムを10cm位切るイメージでスローにリトリーブし、時折沈み根にぶつけたり、ウィードを切ったりと、スピナーベイトのスローロールの感じで引いていると、なんと、1投目でヒット!

こんどは、きっちり乗せて、ゴリ巻き。

ぐんぐんと、頭をふって抵抗する獲物に、アイナメだと確信していたが、抜き上げて見ると、実は30cm位のマゴチだった。

その後も、おなじパターンで、わずか数投でヒット、こんどは、若干サイズアップしたマゴチをキャッチ。

そう言えば、昨シーズン、最初にマゴチをキャッチできたルアーも匠魚でした。

日没ギリギリ、匠魚のお陰で、久しぶりのマゴチを2本キャッチする事が出来た、お陰でボーズにならずに済みました。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン