今日も夕マズメ、昨日マゴチの良かった、地元南相馬の海岸に行ってきました。
今日は、エントリーしたのが遅く、雨も降り出しそうなので、実釣30分ほどの短期戦。
早々に準備を済ませ、昨日の消波ブロックに上る、今日は気分を変えて、匠魚では無く、ミノーをジグヘッドにセット、若干底荒れがあるので、カラーはレッドゴールド。
昨日マゴチに効いた、カルティバのボトムショット9gで、沈み根周りをタイトに攻める。
キャストを開始すると、先行者2名が、シーバースを掛けてタモ入れをしている、自分も負けていられ無いと、ゆっくりとボトムをトレース。
しかし、昨日とは同じバターンではバイトが無く、速巻きのストップ&ゴーにすると、リトリーブをストップし、リグがフォールを始めた所でバイト。
30cm位のクジメをキャッチ、今日はマゴチでは無く、ロックフィッシュだった。
そして、キャストすると、また同じパターンでバイト、今度はデカイ。
40cmクラスのアイナメをキャッチ、コイツはワームを丸呑み!
昨日は、アイナメ狙いで、マゴチが2連ちゃんだったが、今日は狙い通り、アイナメをキャッチする事が出来た。
そして、日暮れと共に終了。
自分は東北のルアーマンなので、大型のロックフィッシュをメインに釣をする事が多く、ホッグ系やカーリーテールのワームのテキサスリグを使用する事が多いので、ワインドがメインのOZタックルデザインのルアーには、正直、物足りなさを感じて居た、しかし、春のスイミングパターンで、ミノーがアイナメに効くとが分かったので、今後、鮃やシーバス以外でも、OZタックルさんのルアーを使う事が増えそうです。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.