諸事情により1カ月近く釣行に行けなかったので
現在の状況が知りたく久しぶりにいつものポイントへ!
20時頃現地入りしますと少し風が強く波もありましたが
広範囲を探りたくシンキングタイプのフロート+0.3グラムのジグヘットで
開始しますと1投目からコツコツとなにやら軽いアタリがあります?
20センチ以上のアジを狙っていたのでいつも#6のフックを使っていたのですが
正体が知りたく#12のフックに変えますとヒット!12センチ程の豆アジでした。MB-K1
な、なんと先月より10センチくらいサイズダウンしてるじゃないですか!(笑)
そのまま続けるもヒットするのは豆アジばかりなのでフックサイズを#6に戻し
豆アジを無視して良型がいないか探りますが、コツ、コツコツ、と豆アジがイタズラをしてきます。
本気で豆アジを狙えば一体どのくらい釣れるのでしょうか?
豆アジのイタズラに耐えていますとゴン!!やはりいました良型のアジ!MB-09
がしかし!!足元でポロリ(涙)合わせるタイミングが悪く上あごに掛かっていなかったようです。
その後も豆アジのアタリが多い中、時々いい感じのアタリはありましたがどうもヒットに持ち込めません。
終了予定時間が近づきましたので最後に豆アジをやっつけてから帰ろうと#12のフックに戻し
マゴバチ頭部カットで豆アジを狙いますと「コンッ!」で一気にアワセを入れますとヒット!MB-15
むむむむむ?豆アジ狙いに変えたらあっさり良型がきたぞ?
いや今日は豆アジのアタリが多いと思い込み見逃していたのかな・・・?奥が深いなあ・・・(笑)
アジが暴れない一定のテンションをかけ楽しみながら引いてきてキャッチ!
久しぶりの良型アジ21センチ。やはり豆アジとは違いますね(笑)
その後MB-04頭部カットで同型を追加しました所で予定時間となりましたので本日は終了しました。
貝塚人工島沖向きテトラ、まだまだ良型アジが狙えました。
大きなタチウオの群れが接岸するまでもう少し楽しみたいですね。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.