近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->暗い時間帯をどう攻略するかが鍵!
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

暗い時間帯をどう攻略するかが鍵!

  • 日時 2012.10.17 4~6時頃
  • 地域 大阪府 貝塚市
  • レポ ニューバランスさん

  • 魚種 タチウオ
  • サイズ ~79cm
  •  2匹
  • ルアー TAKUMinnow
  • カラー TK-K8

始めに、先日の講習会では息子共々大変お世話になりありがとうございました。

帰りの船で私に熱く語って頂いた大将さん、色々と気を使って頂いた軍曹さん、
根気良く息子に付き合って頂いたうららさんと感謝の気持ちで一杯です。

このご恩はいつか釣果で返せますよう努力していきたいと思います。


本日は現在、早朝の貝塚人工島はどうなっているのか気になり調査しにきました。

まだ暗い4時頃にMT-08 90mmでスタート!
講習会でデビルイヤー(笑)だった私はケミチューンの袋を開ける前にポキッ!
暗い中、開封しても既に光っていますので見つけ易いですね!

3投目で反応あり!深めの噛み傷が入りましたが尾に近いので場所が悪い・・・
その後、スピードを落としてみますが同じ・・・

試しにTK-08 60mmに変更しますと・・・反応がなくなりました・・・私、へたくそです(涙)

そこでTK-08 75mmに変更しますと・・・反応が復活し良い所に噛み傷が入りますが
ヒットに至りません・・・最近のタチウオは難しいです・・・。

そこで匠魚を軸にカラーを変えていきますと・・・TK-K8でヒット!そして更に追加!
フックを外すのが大変なくらいガッチリと掛かっていました!
そして、改めてカラー選びは重要だと実感しました。

その後、薄明るくなる前には反応がなくなりましたので渋い状況は続いているようです。

今後、状況が回復するまでは暗い時間帯をどう攻略するかが鍵!となりそうです。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン