メバリングトーナメント2STGに参加してきました。
まずは常夜灯のない場所で釣行をしていたのですが、
さっぱり当たりがないので、19時頃に常夜灯の下に移動。
マゴバチのクリア系でボトムを意識して、
ウィード周りを探りますが、反応なし。
ならばとXESTA Touchdown 3gジグヘッドに
マナティー38MT-23クリアーオレンジ/ゴールドラメに
変更してボトムから3回ほどシャクってテンションフォールを
繰り返します。
ちょうどウィードの真上をテンションフォールさせた瞬間に
違和感を感じたので、あわせてみるとガッチリとフック!
1匹キャッチしました。
その後もマナティー38で叩いてみますが、
反応がないのでマゴバチのK4にチェンジしてウィード周りを
スローリトリーブすると、立て続けに2匹キャッチ!
その後、潮が止まりだして、風が凪いできてからは
反応がなくなりした。
マナティー38を使ってみた感想ですが、
最初マゴバチでやって無反応だったのに、
38で叩いた後はマゴバチで連発したことから、
捕食スイッチを入れる効果が間違いなくあると思います。
太刀魚におけるマナティーと匠の使い分けのように、
マナティー38とマゴバチを使い分けるのも良い気がしました。
あと、私の使っている竿はソリッドティップの
スローリトリーブに向いている物であり、
強めにシャクれば問題なくワインドさせることができましたが、
繊細にワインドさせたり、フォール中の当たりをとるには
やはりチューブラーの張りのあるロッドの方が向いてると思いました。
サイズが小さかったので、入賞できるとは全く思ってなかったのですが、
なんと6位入賞でした!
ありがとうございました!
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.