近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->まだまだ、西伊豆メバル探訪!
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

まだまだ、西伊豆メバル探訪!

  • 日時 2013.3.13 4~6時頃
  • 地域 静岡県 西伊豆町
  • レポ ぐっさんさん

  • 魚種 メバル
  • サイズ 19~22cm
  •  3匹
  • ルアー MAGOBACHI & KOBACHI
  • カラー MB-09&14

本日も仕事終わりに残業(釣り)の予定が、仕事が押してしまった為、潮周りを考慮して明け方の出撃に変更。
前回同様、道中で鹿と遭遇。
爆釣の予感!
一か所、二か所と覗くもピンとこない為、前回多数のベイトを確認できたポイントへ。
BUT、今日はベイトも確認できず、ノー感じ・・・。
離れた場所のナトリウム灯の明かりが届き、スロープの切れ目に生えている海藻帯がぼんやり確認できます。
"ナトリウム灯にはゴールドラッシュ!"のセオリー通り、MB-14をリグってスタート。

「本来は、もう少し季節が進んでから撃つ所なんだろうなぁ。」

なんて思いながら巻いていると、海藻に引っ掛かる"グニュ"の感触のあと"ガツッ"と引っ手繰られる様なアタリ。
早々19㌢ほどの本日1匹目。
気を良くして、同じ様なシチュエーションを撃って行くも後が全く続かず、沖目の流れ&明暗部狙いにアジャスト。
しかしレンジが絞れず、たまに有るアタリもフッキングまでには至りません。
その後、何とか21㌢と22㌢を追加。
空が薄っすら白み始めた頃、今までにない強烈なアタリが。
トルクのある突っ込みをかわし、水面に上がってきた魚体を確認。
尺はなさそうだが、20㌢後半は有りそうなメバル!

「よっしゃぁ~、これで帳消しだな。」

なんて色気を出した矢先、ロッドのテンションが一瞬で抜け・・・


「まぁ、こんな日もあるさ(泣)。」

急速に空が明るくなり、これにてタイムアップ。
後ろ髪を思いっきり引かれながら、納竿としました。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン