近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->漁港のスロープでのメバル
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

漁港のスロープでのメバル

  • 日時 2013.5.7 0~3時頃
  • 地域 兵庫県 神戸市
  • レポ ゆうたさん

  • 魚種 メバル
  • サイズ 10~15cm
  •  3匹
  • ルアー MAGOBACHI & KOBACHI
  • カラー MB-01(パールホワイト)

GWの最終日、メバリングに行ってきました。
23時30分ごろ到着したところ、釣り人さんは1名のみ。さみしかったです。

まず、マゴバチ&マナティー38を交互に漁港内をラン&ガンしましたが、生命反応なしでした。水面も静かで、釣れない雰囲気満々です。しばらくすると、潮が流れ出してきました。

1時を過ぎたころ、常夜灯がある漁港のスロープ付近に移動。1.5gのJHにマゴバチのパールホワイトをセットしてキャスト。すると、いきなりぶるぶると当たりがありました。14cmのメバルです。

続いて同じようにキャストを繰り返しますが、当たりなし。引いてくると、魚が追いかけているのが見えていますので、何とかゲットしたいと思い、根掛かりに注意しながら藻がある浅場を少し早めに引いていると、ぐぐっつと重たくなりました。根掛かりかと思いましたが、引き出すと、15cmのタケノコメバルでした。

同じ作戦で何度か繰り返しましたが、魚の影は見えるものの、バイトしません。見える魚を釣るのは難しいのですかね。続いて、少し、沖目に投げて、ゆっくりと引いてくると、ヒットしました。10cmのかわいいメバルです。これはリリース。

沖目、浅場とローテーションしましたが、当たらず。3時ごろ、リールにラインが絡まるというトラブル発生したので、納竿としました。前回和歌山遠征した時は、ボウズだったので、今回は良しとします。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン