近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->マゴバチで越冬アジを狙う
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

マゴバチで越冬アジを狙う

  • 日時 2013.6.1 21~0時頃
  • 地域 大阪府 泉佐野市
  • レポ メタルフィッシュさん

この時期特有の大阪・泉州地域に回遊してくる
越冬アジが回遊しているという情報を少し前にキャッチし
ようやく今週末に調査できました。

当日は表層岸辺には赤潮が酷く、かなり濁っていましたが
反面、表層直下で動くものがいる場合、光って視認できるという
メリットがあります。


開始当初、岸辺近くにわずかに魚影らしい光(夜光虫効果?)を
確認し、軽量ジグヘッドにて表層をデッドスロー。

マゴバチは濁りを考えて
パールホワイト、チャート、ピンク系を使いました。

開始数分後にまずは22cmのアジをヒット!


これで情報通り20upのアジ回遊していたことが判明し
レンジやリグをチェンジしていろいろと探るものの、
結果、沖の表層をフロートリグで1本、
岸近くの表層付近で2本、
その他アタリや抜き上げ後の痛いポロリもありましたが
なんとか3本キャッチという結果。


数こそ上げられませんでしたが
今回もマゴバチ+各リグで
20upのアジングの引きを楽しむことができました。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン