近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

渋い沼津鯵も一撃

  • 日時 2013.8.14 22~23時頃
  • 地域 静岡県 沼津市
  • レポ ヒデアキさん

沼津アジングは、レンジが定まらない事が多い地域。
表層であたると、今度は中層だったりボトムだったり。
鯵の群れが斜めに移動しているような感じです。
なんで、ヒットレンジを探すのも以外と大変な作業。
大量の撒き餌で魚を寄せる事が出来ないので、鯵の口元を通過
させないとはじまらないゲーム。故にゲーム性は以外に高い。
しかし、鯵の口元を通しても喰わない場合にスイッチの入る
信頼性の高いワームがMAGOBACHI MB-18である。
このワーム、潮上にキャストして軽くテンションを
かけて流しながら鯵の口元へ送り込む。俗に言うドリフト釣法
このワームカラーが何故?ドリフトなのか?
それは、アミそのものカラーであり、アクションを入れる釣り
よりも、流していくほうがよりナチュラルであり、違和感がないのかも知れない。
此が数釣りの基本的な要素かも知れない。
本日のヒットも全てこのカラーであり、た


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン