近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->今シーズン初の南芦屋浜夕まずめ調査
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

今シーズン初の南芦屋浜夕まずめ調査

  • 日時 2013.11.17 16~18時頃
  • 地域 兵庫県 芦屋市
  • レポ ゆうたさん

  • 魚種 タチウオ
  • サイズ 76、80cm
  •  2匹
  • ルアー MANATEE
  • カラー MT-08

今シーズン初めての、南芦屋浜の夕まずめ調査に行ってきました。
天気予報では、夕方西風が強くなる予報だったので、風裏になるところで開始です。

16時ごろスタートし、若干追い風でとても投げやすい状況でした。
水は若干濁り気味なので、ZZヘッドのグロー1/2oz、マナティ90のピンク系でスタート。
16時45分くらいに、隣の方がヒットしたのを最初に、周辺で釣れ出しました。時合い突入ですが、私のところまでまだ回遊していないのか、当たりがありません。ようやく、17時の少し前にショートバイトがありましたが、うまく合わせられませんでした。

噛みあとを見ると、ボディの中央に付近にあるので、そこそこ活性は良いのかと思いましたが、ショートバイトが続きヒットしません。周囲も薄暗くなってきたので、グローに変えての第1投目、底まで落としてからの10シャクリ目ぐらいでヒットしました。
続いて、連続ヒットです。次は、かなり手前でのヒットでした。

その後、ピンク系に変えたりしてみましたが、ショートバイトするもフッキングしなかったので、匠魚のK1に変えてみたところ、岸から数mのところでガツンと大きめの当たりがありました。引き上げようと少し油断していたのと、まだまだ未熟なのが重なって、残念ながらフッキングには持ち込めませんでした。

月が出て、当たりもまったくなくなってしまったので、18時過ぎに納竿としました。

結局上げられたのは2匹だけでしたが、そこそこ当たりがあったので楽しめました。南芦屋浜は、朝まずめよりも夕まずめの方がよさそうな気がしました。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン