近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->夕マズメ調査~ライトワインド
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

夕マズメ調査~ライトワインド

  • 日時 2014.6.8 18~20時頃
  • 地域 兵庫県 姫路市
  • レポ イックンパパさん

  • 魚種 カサゴ
  • サイズ ~20cm
  •  6匹
  • ルアー MANATEE 38
  • カラー 02 05 18 K20

夕方~日没までライトワインド調査をしました。

前回と同じく明るい時間帯ですがひとつ違った事は日が沈み出す頃《やや薄暗くなってからの一定時間》にヒットカラーに変化がありました。

まず光量の多い時間帯に反応が出ていたカラーは05、18、K20等。

日が沈みはじめ完全に暗くなるまでの一定時間はそれまでヒットしていたカラーには一切反応がなくなり、唯一MT-02だけにバイト、タチウオでもお馴染みのカラーでした。

日中のライトワインドは水質や水深にもよりますが基本的にはプレッシャーを与えないカラー(主にクリアーベース)をメインに使用し反応が薄くともダート幅やスピードを変えたりすることで一気に捕食スイッチが入る傾向が強い見解です。

特に昼間などはカラーで見せて食わす、というよりは極力見せないカラーを意識してワインドアクションを入れる方が波動で寄せ違和感なくヒットする率が高いです。












お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン