近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->マゴバチで豆から中アジまで☆
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

マゴバチで豆から中アジまで☆

  • 日時 2014.8.16 13~19時頃
  • 地域 大阪府 泉大津市
  • レポ プリンさん

泉大津エリアのデイゲームアジングを確立すべく、
昼の13時から実績ポイントへ向かいました。
サビキ師さんは足元で豆アジ・小アジをひっきりなしに掛けています。
しかし、足元ではサイズが出ていなかったので沖ボトムに拘ります。
それでも小アジと小サバは相当数掛けますが、20cm以上が出ず。
小アジは20匹、小サバに至っては30匹以上は釣り上げました。
この日のワームは全てマゴバチ。
マゴバチの最大の特徴であろう「かなりの柔らかさ」はショートバイト対策、小型魚対策にぴったりです。
小アジを掛けるが苦手な方は多いと思います。
ショートシャンクフックに合わせてマゴバチで試してみて下さい。
これまで苦手としていた小アジ釣りが数段容易になりますよ。

そしてマゴバチは、決して小アジ用のワームではありません。
暮れた19時にようやく本命バイト!
ボトムから50cmぐらい跳ね上げるメソッドで20cmオーバーが♪
エサ師さんもサビキ師さんも諦めて帰って行ったサイズが3連発♪
群れを止める要素がなかったからか、これだけで終わりましたが、夏アジングは始まったばかり。
まだまだ楽しめますよ♪


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン