珍しく平日に時間が取れたので、ガッツリ根魚してきました。
今回は、時間に余裕もあったので、前回実績の良かった尾道のポイントと、いつも行く福山のポイントをハシゴしての釣行です。
ジグヘッド1.5gにマゴバチのMB-OG(オキアミグロー)をセットして、岩の際に投げて落とし込むと、一発目から反応がありました。 アワセを入れるとなんだかとっても軽い引き。
上げて見ると、やせ細ったメバルでした。
気を取り直して探って行くも、思いのほかアタリが少なく、食いも悪いのかフックアウト連発しました。
マゴバチのMB-OGとMB-K1を使い、一通りポイントを探ったあと、ボリューム感を出す為、MANATEE38のMT-26(レッドグリッター)に変更し、再度探っていくと、直ぐに反応がありました。
マゴバチの時と同様に岩の際に投げて落とし込みながら竿先で軽くアクションを入れて誘うと、ググイっとアタリが。 際から引き剥がす勢いでフッキングを入れると、負けじと潜ろうとする良い引き。
抜き上げてみると、18cm位のタケノコメバルでした。 針が皮一枚の状態でした。
まさかこいつが今日一番のサイズになろうとは、この時は思いもしませんでした。
その後も、サイズダウンはしたものの、何とか5匹ほど追加してから潮止まりとなり、アタリも遠のいたので、福山方面へ一時間近くかけて大移動しました。
福山に到着して直ぐに、実績のあるポイントに向かいました。
潮が少しずつ引き始めていましたが、まだ水深があったので、ジグヘッドを2gに変更して、MANATEE38もMT-01に付け替えました。
足元にある敷石の際や上を探ると、小さい根魚が飛びついてくる。
出てくるのは小さい奴ばかりだったので、敷石の隙間に落として隠れている奴狙いに変更。
隙間に落として底で小さくアクションを入れると、グイっと引っ張られる。 すかさずフッキング!! 上がってきたのは 15cm位のソイでした。
それからも同じ位のサイズのソイを数匹追加した時に、力強いアタリがありました。
フッキングを入れて穴から抜き出そうとするも、抵抗してくる。
ぬき上げてみると、16cmのアコウでした。
一応、今シーズン4本目のアコウです。 可愛いけど力強い引きでした。
辺りも暗くなってきて仕掛けが見え辛くなり、夜装備は持って来ていなかったので納竿にしました。
今回はサイズこそ出なかったものの、この時期にアコウが見れて良かったです。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.