一気に寒くなってきて、昼間でも日が当たっていないと防寒着が欲しくなってきます。
今回も、いつものポイントに釣りに行ってきました。
到着時には干潮でしたので潮が引いており、敷石の上を歩けるようになっていましたので、堤防から降りて、敷石の上から際を狙いました。
オフセットフックにシンカー1.7~2.2gまでを使い、マゴバチのMB-OG(オキアミグロー)をセット。
いつもの堤防から狙うよりも根掛りの心配もなく、際のギリギリを攻めてけます。
敷石際に落とし、底についたらアクションを加えて誘ってみると、直ぐに飛びついてくる魚と、粘ってやっと出てくる魚もいるので、今後の釣行の参考になりました。
一通りポイントを探り終えた時には、ソイを10匹ほど釣り上げていました。 逃げられた魚もいますが、根魚の豊富さに今後も楽しませてもらえそうです。
次のポイントに移動して、岩の沈んでいる間を小刻みにアクション付けながら巻いて行くと、岩陰から根魚の影がヌッと出てきて直ぐに引っ込んでいきます。竿先に引っ張られる重みを感じて直ぐにフッキング!! さっきの根魚が必死に抵抗しながら岩の間から出てきます。 抜き上げると、18cm程のタケノコメバルでした。
その後も活性は高く、ランガンしながら数を伸ばす事が出来ました。
今回はカサゴが数匹しか釣れませんでしたが、赤い姿が見えた時の嬉しさは倍増です。
帰宅時間が迫っていましたので、今日は一匹だけお土産にキープして納竿といたしました。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.