近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->今年のサゴシはまだまだ渋いです
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

今年のサゴシはまだまだ渋いです

  • 日時 2015.3.21 12~17時頃
  • 地域 新潟県 聖籠町
  • レポ まついさん

  • 魚種 サゴシ(サワラ)
  • サイズ 45~50cm
  •  10匹
  • ルアー MANATEE
  • カラー MT-K1・K6・K15・05・07・21

前日の20日にサゴシがかなりの数釣れたと言う事で、土曜の午後から行ってきました。
しかし、午前中は入れ食いタイムが有ったそうですが午後からは渋々状態。
海の状況は、雪解け水の影響も少ない感じの海の色、日差しは強く風は弱く状況的には悪くない感じですが、サゴシの絶対数が少ない様です。
時々回遊してくるサゴシの小さい群れを狙い打ちするような感じの釣りで、食いは悪く当りが有ってもなかなか一発でヒット
くれません。
日が差している時は表層付近で好反応が有り、マナティーのカラーはそれほどシビアでな無い感じでしたが、太陽が雲に隠れ日が陰ると、MT-K1・05・07などの濃い系の存在感の有るカラーが良かった様です。
当りが集中している時はダート幅を少なくした誘いが良く、当りが殆ど無い時はしっかりとダートさせた方が良かった。
次なるヒットパターンを模索しに翌日も行って来ましたが、日曜は殆ど当りも無い激渋状態。
雪解け水の影響もかなり有りましたが、全体的に回遊が殆ど無くサゴシの絶対量が接岸していない感じでした。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン