近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->タケノコ狩りならぬ、タケノコメバル狩り
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

タケノコ狩りならぬ、タケノコメバル狩り

  • 日時 2015.4.18 0~1時頃
  • 地域 香川県 小豆島町
  • レポ こいくんさん

  • 魚種 その他
  • サイズ 16~20cm
  •  3匹
  • ルアー Cutting Bait 2inch
  • カラー 04.グローオレンジ

旬な魚を釣ろう!
旬な魚は美味しいからね( ^ω^ )
今、旬な魚といえば春告魚。と、やっぱりこいつ、タケノコメバル( ^ω^ )

タケノコメバルの居つくポイントがあり、敷石の隙間にカサゴは全くいなくて、代わりにタケノコメバルしか釣れないっていう場所。
カサゴももしかしたら居るのかも知れませんが、このポイントではタケノコメバルです。

オレンジ街灯の下、あえてのグローオレンジ。
フラフラと敷石の上を通せば、、、

ガツン!

とすごい勢いで飛び出してきます。
一匹目はドラグを緩めていたため、物凄く焦りました(^_^;)
この縦にひったくるアタリと引きは、やはり癖になります。

そして、旬なタケノコメバル、どうやって調理するか悩みどころ。
煮付けにするのが一番お手軽で味わえるかな?
と、釣れるからこその贅沢な悩み。

サンキューカッティングベイト!( ´ ▽ ` )ノ


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン