近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

パターン攻略

  • 日時 2015.5.16 10~18時頃
  • 地域 新潟県 聖籠町
  • レポ はうんどさん

  • 魚種 青物
  • サイズ ~46cm
  •  11匹
  • ルアー MANATEE
  • カラー K12 K14

先週は爆釣だったらしい東港に行ってきました。がスタッフの方曰く全然釣れてないらしいです。

とりあえず中間付近に陣取り、マナティー90K12+ZZヘッド5/8ozでスタート。

数投目であっさりヒット!そしてまた数投でヒット!!
「全然厳しくないじゃん」と思いましたがそこからがまったく続かず2時間ほど全くの無反応でした・・・。

しかし、堤防根元方面を見ると浮きサビキやエサ釣りではコンスタントに連れている様子。
よくよく考えると雨→曇で温度も前日に比べ一気に下がっていたので排水付近には魚が溜まっている?と思い。根元まで移動。

すると早速反応は出るも乗らず・・・。
もしかしてコマセについているから吸い込みが弱いのかな?と思い、吸い込みやすいように75+1/2ozにサイズダウン&フックもワインドフックのLからMに変更。

去年の同じようなパターンでは、食わせる弱めのアクションより強めにしゃくったほうが効果があったので強めのしゃくりで少しフォール長めを意識してみました。
すると早速効果が出たのか1発でフッキング!!
その後のあたりもほぼ1発目でフッキングしました。

17時頃までポツポツと釣れ続け計11匹ゲットでした。
コマセモードの魚を強制的にスイッチ入れて獲るにはやはりワインド有利ですね!!


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン