近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->2015年 34回目の釣行レポート ~ボトムワインド シーバス攻略~
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

2015年 34回目の釣行レポート ~ボトムワインド シーバス攻略~

  • 日時 2015.7.5 12~15時頃
  • 地域 愛知県 名古屋市
  • レポ chibipapiyonさん

  • 魚種 シーバス
  • サイズ 35~60cm
  •  二人で5匹
  • ルアー MANATEE
  • カラー MT-04 90mm 86mm

今日は、朝マズメから土砂降りの予報で見事に心をおられ、、
寝坊し、あきらめかけましたが、、デイゲーム調査に
3時間だけ釣り友を道連れにいってきました。

<今日の状況>

天気:曇/小雨
風 :1m
波 :0.5m
水色:茶濁り
潮 :中潮
満潮:7:30頃


<本日のタックル>

ロッド:15エクスセンス910M/R
リール:10エクスセンスLB C3000HGM
ライン:PE1.2号
リーダー:F/C 4.0号
スナップ:#1

ZZヘッド:5/8oz
ヒットワーム:MT-04(90mm)
       MT-04(86mm)プロト

潮は満潮からの下げ潮で干潮までの潮どまりが勝負
釣り友と二人でアカキンをベースにボトムワインドスタート。

潮の濁り方から前日の雨が大きく影響しています。
今日の潮色は完全にシーバスに有利な潮色と判断。
【シーバス > マゴチ】 な気分でスタートすると、
ファーストヒットは釣り友の90mmアカキンマナティー。
幸先よく60cmのベストコンディションなシーバスをゲット。
その後も小ぶりだが、40ないサイズを同じくボトムワインドでヒット。
いずれも流れの流芯からのボトムベイトパターン。
ときおりミスバイトで反応を見せるのはチーバスだったので、
私が、マナティー86(プロト)でフォールスピードを意識し、
そこから3連荘でシーバスをヒット。
今日のパターンは完全にボトムベイトを意識したボトムパターン!
その中の1本は確実にフォールスピードとカラーがドンピシャでマッチした1本!
マナティー86を丸呑み!(のどの直前で引っかかっていまっした。)
カラーとウェイトバランスはホントに大事です。

マゴチは40くらいのを1回だけかけたのち、ランディングでバラシ。
濁り潮で底まで濁っているとなかなかマゴチの反応は良くないですね。
その後タイムアップで納竿することにしました。
今後に期待して次回もがんばりたいと思います。

<今日の釣果>
私  シーバス X3 (他2バラシ)
釣友 シーバス X2 (他2バラシ)


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン