近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->マゴバチで豆アジング
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

マゴバチで豆アジング

  • 日時 2015.8.1 20~0時頃
  • 地域 長崎県 松浦市
  • レポ masaさん

8/1 大潮 上げ8分から

微風、満月が海面を照らし、潮色は少し濁った状態

表層から探っていき、カウント15でアジ独特のアタリが.....

しかしなかなかフッキングまで至らず.....

カウント15で2アクション&フォール.....

フォールをなるべく長くとるように意識し、とにかく喰わせの間を
多くとるよう心がけとると.....

やっとフッキング成功。

色はKPFとグローに反応がよく、豆アジでも吸い込みが可能なソフトマテリアルはマゴバチならではですね。

今回はジグヘッド0.6gを使用しましたが、もし少し重さを軽くし、フックサイズを小さくすれば、豆アジングも面白いと思います。

潮の動きがほとんどない状況だったので、ライトワインドでリアクションバイトを狙うのも有効だったかもしれません。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン