今回は先日限定販売で入手したワインドシュリンプをもって
いつものホームへロックフィッシュ攻略で出撃しました。
<今日の状況>
天気:晴
風 :0.5m
波 :0.5m
水色:笹濁り
潮 :大潮
満潮:6:00頃
<本日のタックル>
ロッド:エバーグリーン ゼファーアバンギャルドソリッドソリューション88GRT
リール:ダイワ エメラルダス2508W
ライン:PE0.6号
リーダー:F/C 4.0号
スナップ:#1
・ジグヘッド:ボトムノック7g
ヒットワーム:ワインドシュリンプ41 ナチュラル・マジックグリーン・KPF
・ZZ-STAP ブルピン 20g
まずはロックフィッシュ攻略にて
ワインドシュリンプのKPFからスタート。
方法はおなじみ、ボトムワインドスタイル。
ヒットゾーンに差し掛かるといとも簡単にヒット。
いずれも着底前の瞬間にアタリがでるので
合わせも確実にきまります♪
KPFでは釣れるのは間違いないので、デイゲームでの
ナチュラルカラーのチェック。
これは、ナイトパターンで絶大な効果を発揮しているのは
すでに知っていたのでデイにもどういう効果がでるかKPFで
反応が出たところを再び通すと、、
これまたいとも簡単に魚からの反応が得られます♪即レギュラー入りです。
やはりカラーもそうですが、このピンテールでの微振動による
視覚的なアピールがデイという条件下でさらに
効果をアップさせていると思います♪
毎投ヒットさせていると
なにやら沖からものすごいナブラがゆ~っくり近づいてくるじゃないですか。。
シーバスボイル?にしては、小さすぎる。。
ジグや鉄板でやっと届く距離まで近づいてきたので
水面直下をスローにひけるZZ-STAPをチョイス。
ウェイトも20gでできるだけフォールを遅くし、
小規模なボイルにサイズを合わせ、キャストを繰り返す。。
がしかし、、
反応させられず。。おそらくベイトのサイズがあっていないのだろうとできるだけフォールを遅くすることとリトリーブによる
泳ぎを意識しながらアクションすると、予想通りのフォールでやっとヒット。
しかし、まったくひかない。。
ダツ?などと考えていると上がってきたのは
小刻みにブルブルが止まらない
ミニサバ。
しっかりリアのトレブルフックにフッキングさせれました♪
距離が距離なのでワインドシュリンプを投入できませんでしたが
ジグでも余裕で反応をだすことができます♪ワインドシュリンプなら瞬殺かも♪
ナブラも遠のき、タイムアップで納竿することにしました。
次回もがんばりたいと思います。
※今回はキープバックをもっていなかったので
釣ったら弱らないうちに写真だけとってすぐリリースをしました。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.