近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->WIND STYLE ~シャクリと喰わせ~
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

WIND STYLE ~シャクリと喰わせ~

  • 日時 2015.10.20 16~19時頃
  • 地域 広島県 呉市
  • レポ GINRYUさん

  • 魚種 タチウオ
  • サイズ ~約80cm
  •  F3x3匹
  • ルアー WIND SHAD 75
  • カラー K4

16時過ぎにポイント入り。
明るい時間帯から反応を見る為に、
ターゲットを沖のボトムの魚に絞ります。
ZZ STAP 30gで暫く探りますが全く反応は無し。
時間が経つにつれ周りにもタチウオ狙いの釣り人が多数。
薄暗くなって雰囲気も出てきたタイミングでWSH-K4にルアーチェンジ。
今度は中層から表層に浮いている高活性のタチウオを狙います。
ワームをチェックすると噛み跡が数カ所。
カラーが合ってないのか誘いが合っていないのかと
色々と試行錯誤しました。
周りに居る10人程のタチウオ狙いの釣り人も誰一人とキャッチは無し。

陽もほぼ完全に暮れ今日はもぅダメなのか...と思っていると、
手間約10mの表層で ゴン!! っと一撃バイト。
中層から数回シャクリ上げ後のファストリトリーブでのアタリ。
追いアワセを数回入れ見事キャッチしたのはF3サイズ。
時合いを逃すまいとすかさずキャストし誘い続けます。
ファーストヒットから約15分の間に同じパターンで2匹を追加。

あっと言う間に時合いも終了し18時半過ぎに納竿。
周りのタチウオ狙いのアングラーは誰一人と釣れてませんでした。

シャクった直後のワインド釣法らしいカウンターヒットではなかったですが、周りが全く釣れてない中でも3匹キャッチすることが出来たのは、パターンを発見出来たからだと思います。
何かをこちらから仕掛けて、魚から答えを見つけ出すのがワインド釣法の最大の魅力だと改めて思いました。



がんばろう! 広島。 がんばろう! 日本。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン