数年ぶりの日本海サゴシ調査です。
午前5時頃ポイント入り。すでに数人のアングラー達が・・・さすが、最近賑やかな場所だけあります。
ZZ-STAP(30g)シルバーフラッシュをチョイス、海面はいたって穏やかなのでボトム中心にアクション&フォール。
明るくなった6時過ぎ。周りでロッドが弧を描きだし、ぽつぽつサゴシの姿が。テンションはMAXですが釣るまで不安です。
待望の初ヒットは、ボトム付近のアクションからのスローリトリーブでゴン!バレないよう慎重にやり取り、久しぶりのサゴシとのファイト。サゴシってこんなに引いたっけ?とか、思いながらも何とかランディングに成功。(うれしい1匹!)
その後、長い沈黙・・・7時過ぎに待望の2発目がありましたが、ランディング手前で痛恨のバラシ。結局1匹のみでした。
(サゴシが吐き出したベイトは小さなイワシで、30gのシルエットでは少し厳しかったのかもしれません。今更反省です。)
午後からは場所を変えてライトワインド。日本海はアコウの魚影が濃く、その強烈な引きは小型といえども侮れません。楽しすぎです!!
午後から入ったポイントでは、サゴシのナブラが小規模ながら頻繁にありましたが中々ヒットまで持ち込めませんでした。
ショアジギングももっと修行が必要です。機会があれば再調査してきます。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.