近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->レッドグリッターの可能性
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

レッドグリッターの可能性

  • 日時 2016.2.18 17~19時頃
  • 地域 大阪府 泉大津市
  • レポ プリンさん

  • 魚種 カサゴ
  • サイズ ~19cm
  •  2匹
  • ルアー MANATEE 38
  • カラー 12.レッドグリッター

18日は朝晩2釣行。
朝の部は5~6時の実釣で、ガシラ2,メバル1匹。
渋いなりにボトムワインドに反応してくれました。

ちょっと不可解だったのが夕方の部。
17時半~19時、この時間帯も渋く、釣果自体は2匹でした。
流れも風も殆ど無く、水質はクリアそのもの。
波もないので底濁りも無いでしょう。

メソッドはボトムワインドのみ。
明るい時間帯からケイムラ、クリア、ハゼ等のナチュラル系を投入しましたがノーバイト。
暮れてからもホワイト、ラメ、グローにも反応無し。
万策尽きたとダメ元でレッドグリッターを使ってみると…
2投目にバイト!
同じメソッドで何度も通した場所なのに…
ちょっと流れてきたのかな?っと、他色を試すがダメ。
再度レッドグリッターに戻して3投目にゲット。

ここでふとレッドグリッターの説明文を思い出す。
-----------------------------------------------
どこからどう見ても赤くしか見えないカラー。
こう見えても使い方でいえば間違いなくリアルカラーです。
以前、このカラーを使った方にばかり魚が釣れた事もありました。
持っておいて損のしないカラーの一つです。
-----------------------------------------------
このリアルの部分が効いたんでしょうか?

今まで濁りのスペシャリストとしてだけ使っていましたが、今後は今日のような状況、透け潮・無風・微流・月光強め。
そんな場面での選択肢になりそうですね。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン