前回の釣果がまぐれでないことの確認のため出撃。今日の目標は複数匹キャッチすること。
まだ、明るいうちはZZ-STAPで遠投ボトムを探ります。真っ直ぐ投げたジグが斜め45度位から帰ってきます。ワインドだともっと流れの影響を受けるので不安ですが、ゴールデンタイムは満潮の時間帯なので潮が緩むことを期待。ジグでは異常なし。
日没後からワインドへ。今日も86と決めてましたがカラーを何にするか・・・迷った挙句K2をチョイス。流れが速いのでZZ Headは5/8を使用。シャクリは1秒1回程度。
ワインドに変更してからわかったことが。それは、想像以上に赤クラゲが多く、触手を頻繁に拾ってくること。(これは厄介です)
クラゲと格闘しながらも、良い時間帯に突入。ルアーを確認すると。知らない間に噛まれてるー、それもガッツリと・・・(気づかなかったことはショックですが、タチウオが居たことにホッとします。)
ここで、ZZ Headhaを1/2に86のK2にケミチューンを装着。カウント5くらいから1秒1回くらいでシャクリますと・・・食い上げ!もヒットせず、シャクるスピードをやや早めるとヒット!うれしい、でも小サイズ。
その後も表層を1秒1回よりもやや早めのシャクリで2匹目追加。さっきより少しサイズアップ。(一応今日の目標は達成)
相変わらずクラゲは多いですが、流れはやや緩やかに・・・そこから怒涛の3連続ヒット!しかも少しずつサイズアップ。
結局、19:30頃から20分程度の短い時間でしたが、はっきりとしたジアイもあり確実に春タチのシーズンに入ったこと実感しました。
(※1匹はクーラーに放り込むときに失敗しテトラに・・・なので写真は4匹です。)
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.