近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->カマスの活性が高い中
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

カマスの活性が高い中

  • 日時 2016.5.24 18~19時頃
  • 地域 新潟県 新潟市中央区
  • レポ フロッグさん

  • 魚種 アジ
  • サイズ 22cm
  •  6匹
  • ルアー MAGOBACHI & KOBACHI
  • カラー 09ピンクグリッター

帰宅途中の夕マズメ。雰囲気が良いので堤防へ。

浅瀬のテトラ帯を覗くとカマスの群れがステイしてる。

反応するかな?とマゴバチ・シラスを投げると反応する!

ですが食いが浅いので掛らない。

じゃあと自分の中で1番の信頼カラー・ピンクグリッター登場。

散らさない様に遠くからナチュラルにリトリーブし

チョンチョン、フォール「くく」。

やっぱいいですね。スイッチが入った様です。

ただ2匹釣った所で反応しなくなる。

マジックグリーンに変えるも同じ。スレました。

移動して本命アジをスタート。

隣のサビキに掛る。そろそろだな。「じ」!

小型の中でもまずまずのサイズ。

何匹か釣ったところで目の前にボイル。

よく見るとカマス軍団が表層を行ったり来たり。

やばいかなぁ。と思っていたらリーダーを切られる。

これじゃジグヘッドとマゴバチが持たない…

手前5mから早巻回収。

抜き上げたワームにジャンプしてくるカマス。

最終的にマゴバチ早巻きで良型カマスが掛るほどの高活性。

まだまだアジも釣れてましたがリーダーが切られたので終了。

次回は太いリーダーつけてカマシングでしょうか。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン