先週不発に終わった後輩からのリベンジマッチ
人が多い所は避け、一度行ってみたかった西伊豆の防波堤へ
それなりに深めの堤防と、近くに大きめの岩があるゴロタと海水浴場、磯とがセットになった楽しそうな場所だ
40ボトムパープル先発でスタート
餌対ワームの数&サイズ勝負開始だ
水深2m以下位のポイントを丹念に探って行くが、最近何処へ行っても良さそうな所はほぼ抜かれてしまって反応が薄い
30分程パターンが掴めず餌もノーヒット
パターンを変える為自分だけ波打ち際へ移動
それが功を奏したのかようやく水深10cm程の岩の隙間から、跳ねた後の引き波ステイでムラソイがヒット
ほぼ同時に後輩もカサゴを上げ、ようやくゴングが鳴った
パターンを掴んでからは連発、しかしカサゴが出ずムラソイばかり
逆に餌はムラソイが出ずにカサゴばかり
活性が高いのはムラソイの様で、カサゴは匂いで寄せてようやくアタってくるみたいだ
良い感じにシェードが出来ている大岩の下、水深が他よりも少しだけありそうな所があったのでピンポイントキャスト
最初の着底で反応が無かったので、この色じゃ無かったかな?と思いながら水面ギリギリまで跳ねさせストップを入れると黒い影が飛び出し反転していった
出てくるスピード、一発目で出て来なかった警戒心、僅かに見えた影の大きさから良型を確信
フルパワーの逆向きへのフッキングを入れるが全く止まらない
これぞ根魚!って突進を味わいながら出てきたのは26cmのムラソイ
その後40の赤金にカサゴが相手してくれたが、ムラソイ13匹、カサゴ1匹で納竿
数、サイズ共に餌を上回り久し振りに気持ちの良い勝ちを得た
餌を出し抜くポテンシャル
まだまだ使いこなせていない気がする
修行が足りないなぁ
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.