先週、神戸沖堤防でタチウオをポロリしてしまい、タチウオ初ゲットならずだったので、タチウオが釣れてきている武庫川一文字へ午後3時の船で渡りました。
場所は6番、西南西の風5mでかなりラインが流されます。水色は茶色っぽく濁っていました。
まだまだ陽が高かったので、まずはライトワインドでガシラ狙い。しかし、うんともすんとも反応がない。レッドゴールド、シラス、ナチュラルを試すも、内向き、外向きともにほぼ反応なし。この日は時間を変えてアプローチしても全然反応なし。私の腕では無理だったんでしょう。
それで、午後6時くらいからZZ-STAPを投げてタチウオの気配を探りましたが、こちらもアタリなし。午後7時前からワインドに切り替えました。そうこうしている内に午後7時となり、お隣さんにタチウオヒット。続けて、私にもヒット。組み合わせはこの通りでした。
ZZ-HEAD 3/4 ケイムラ・レッド(塗装の剥げをシールで補修)
マナティピンテール ケイムラ・ピンクファントム
知らぬ間に、中層から表層下、そして、だいぶ足元までタチウオたちが来ていました。
今日は、今までずっと温めていた「マナティピンテール ケイムラ・ピンクファントム」を使うと決めていたので、それで釣れてとてもよかった。
途中、マナティ90 グロウ・レッドヘッドに交換したところ、ヒットしなくなりました。回収してよく見ると、ざっくり噛み跡が数カ所。どうやら追いきれていないか、お好みでないか。そして、マナティピンテール ケイムラ・ピンクファントムに戻すと、また釣れました。最後にF3.5 83cmが釣れたので納竿としました。この時期としてはまずまずの大きさということにしておきましょう。
何となく思ったんですが、この時期は、ワインドシャッドやマナティ75で動きを気持ちゆっくり目にした方が、タチウオが追いかけやすいような気がしました。次回試してみようと思います。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.