19:00ポイントに到着すると、すでに地合いに入ったようであちこちでタチウオが上がっている。
すでに浮いているだろうということで、着水後カウント5秒待った後、シャクリを入れる。
するとファーストキャストでHIT。
F2.5と小ぶり。
アタリが連発しており、活性の高さをうかがわせる。
ここは潮の流れが早く、そのうえ今日は大潮。
京都の宇治川か?と思わせるような激流。(実際は宇治川ほど激しくないと思うが)
隣では、浮き釣り師とワインダーのお祭りが連発している(距離が15m以上空いているにも関わらず)
浮き釣りの人は竿を上げたくてもアタリがあり食いこませたいので上げれない。
判断に迷っていると、流され、隣のワインダーと絡んでしまう・・ようです。
筆者の隣とは15m以上距離が空いているにも関わらず、潮上に投げたとき、筆者と右隣とさらにその右隣の3人の釣り糸が絡むという信じられないハプニングが・・
ということで、潮上ではなく、まっすぐキャストして釣りを続行。
(翼港に釣りに行く際は留意されたし)
20:00まで地合いが続き、ほぼ毎回何らかのアタリがありコンスタントに釣れたが、その時間を過ぎると、アタリが遠のき簡単には釣れなくなった。
それまで使っていたマナティー90パールホワイトからワインドシャッド75パールホワイトに変更。
ワインドシャッドをワームの向きを上下逆とし、浮き上がりにくくした状態とし、5回しゃくった後フォール又はゆっくりタダ巻で釣りをすると、3投に1本の割合で追加。
20:30ころ、ワインドシャッドのしっぽの部分を食いちぎられたのを最後にアタリが無くなったので納竿とした。
お持ち帰りは12匹。
小さく痛みが少ない魚はリリースしたので、釣れた魚の合計は20匹。
駐車場についてですが、翼港での夕まず目から夜にかけての釣りは、翼港に車を置くのではなく、ウェスティンホテル淡路の地下駐車場の利用をお勧めする。
というのも、19時を過ぎると、駐車場を閉めるので車を移動しなければいけないが、今の時期、19時は地合いの真っ最中。
そんな貴重な時間を車の移動でロスするのはもったいない。
しかも値段は500円と変わらない。(但し23時まで)
良く釣れたカラー
マナティー90 パールホワイト
ワインドシャッド75 パールホワイト
釣れたが反応が今ひとつ
スーパーグロー
反応が無かったカラー
マナティー90 ピンクグリッター
ワインドシャッド75 ピンクグリッター
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.