近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->湾奥豆アジ調査vol.3
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

湾奥豆アジ調査vol.3

  • 日時 2016.9.10 20~0時頃
  • 地域 佐賀県 伊万里市
  • レポ masaさん

9/10 長潮 干潮から上げの状態
風なし 潮色はほぼクリア。

前回と同じポイントに、仕事仲間と南蛮漬け用アジを求めて
行って来ました。

やはり潮の動きはほとんどなく、風もないので、鏡のような海面。

でも、豆アジの活性は良さそうで、時折ライズも見られる状態。

まずは表層からサーチするも、反応なし。

徐々にレンジを下げていくと、底付近でアジ独特のアタリが。

船の通路で少し深くなっている場所。

スローに誘って、テンションフォールでアタリが連発し始めました。

でもポツポツと釣れてた地合いは1時間程度。

近くで潜水調査が始まり、ピタッとアタリが止まってしまいました。

使用はもちろんマゴバチ、KPF、パールホワイト、クリアチャートへの反応が良かったです。

なんとか仕事仲間も1匹釣れたので良かったです(^ ^)

まだもう少し豆アジ調査が続く感じですね。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン