今回は週末の台風前にワインドを楽しもうと、毎度お馴染み神戸沖堤へ行ってきました。
平日でも混んでるだろうなぁと思いきや、まさかのガラガラ
渡ったエリアの釣り人は5人
ベイトは豆アジとイワシが沢山
夕方の時合いに期待しつつスタートフィッシング
先行者の方から今日はちょい投げ付近で根掛かりが連発と教えていただき、ジグの遠投でボトムから探り、ちょい投げ付近は、中層以上を探ることに
途中、うっかりWSHをボトムまで落としてしまうと、即根掛かりロスト
ZZ-STAP、マナティ、ワインドシャッドをいろいろ試していると、MT90-白のみ僅かな咬み跡がありした。
こんなときは♪
匠魚60-白(アシストレス)
数投すると、コンッ
ショートバイト
そうこうしてると、18時過ぎ位からやや沖で表層にほんの僅かですがボイル発生
変化をつけようと、WSH75-パールホワイトレッドヘッドで表層を小さくしゃくるとヒット!
短い時合いの間にF2クラスを3匹キャッチできました。
暗くなってからは、釣行前から決めていたピンテールをセット
ケミチューンはピンクを中央付近に背中から挿入
ちょい投げで、足元付近まで丁寧に探ると、ブレイク付近らしきところで、ときどきですがショートバイト
ナイトビュータイムが苦手なんですが、当たりが出ると、がぜんやる気がでます(笑)
しばらくするとF2クラスを1匹追加
続いて、激しい当たりでドラグが鳴りましたがワームだけ噛んでたようですっぽ抜け
ワームが抜けました。
その後は、移動しながら探り歩き、当たりはあるけど掛からない・・・
迎え便の時間も近づき、今日は終了かなぁと思い始めた頃
ワームをチェックすると、ケミチューン付近のワーム中央からテール側にばかり傷があることに気付き、新しいものに交換し、ケミチューンは、ヘッド付近にセット
ドラグを少し緩めてキャスト
暫くすると、やはり足元付近でヒット!
ジーーーッ!
一瞬焦りましたが、ゴリ巻きして抜きあげました。
21時頃にF3クラスをキャッチ
ケミチューンの挿し位置は大切ですね。
渋い中、迎え便直前まで当たりが出せたので大満足の釣行でした。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.